2008年09月30日
竣工検査
大規模修繕工事の竣工検査を行いました。
雨の中、屋上から、地上まで、施工範囲を、念入りにチェックしました。
今回の工事では、インターロッキングが施工されていた、駐車場を
アスファルトに変更し、ライン引きを行っています。
14階の階段から、仕上がり具合をチェックしました。
高所恐怖症の私は、ちょっとめまいが。。。。。
雨の中、屋上から、地上まで、施工範囲を、念入りにチェックしました。
今回の工事では、インターロッキングが施工されていた、駐車場を
アスファルトに変更し、ライン引きを行っています。
14階の階段から、仕上がり具合をチェックしました。
高所恐怖症の私は、ちょっとめまいが。。。。。
2008年09月29日
床の支え
調査を行っていて、床下でよく見かける光景です。
ブロックや、レンガ、廃材を、束代わりにしています。
床束は、あくまでも床組みを支える役目をしているだけです。
家全体を支えているのではありません。
床にいっぱい金物を取り付けても、耐震性能は、向上しません。
ご注意を!!
ブロックや、レンガ、廃材を、束代わりにしています。
床束は、あくまでも床組みを支える役目をしているだけです。
家全体を支えているのではありません。
床にいっぱい金物を取り付けても、耐震性能は、向上しません。
ご注意を!!
2008年09月26日
床下調査
今日は、大阪市天王寺区で、耐震診断を行いました。
現場の床下は、少し湿度が高く、「カマドウマ」が、沢山住んでいました。
床下調査では、いろんな生き物に出会います。
長い触角を持ち、同じ方向を向いています。。。
あっちに行ってくれ。。。

現場の床下は、少し湿度が高く、「カマドウマ」が、沢山住んでいました。
床下調査では、いろんな生き物に出会います。
長い触角を持ち、同じ方向を向いています。。。
あっちに行ってくれ。。。
2008年09月25日
2008年09月24日
欠陥リフォーム工事
先日、芦屋市内で、耐震診断を含めた、建物調査を行いました。
地元で名の通った会社に、リフォームを依頼し、施工されている建物です。
すでに竣工しているのですが、見積書等を見せていただくと、「耐震補強」の
文字がありました。
なんか嫌な予感がしたのですが、床下に入ってみると、予感的中です。
シロアリの被害を受けて、ボロボロになり、原形をとどめていない土台に
筋交いを、金物で取り付けているのです。
どう考えても、この筋交いが、効いていることはありません。
住んでいる人には見えない部分なのですが、これで、「耐震補強」は、
ちょっとひどいですね。
名の通った会社でも、技術力があるとは、限らないということですね。
いくら内装を綺麗にしたところで、骨組みが、弱いと、危険な建物です。
新築工事よりも、お手軽にできる、リフォーム工事のほうが、手抜きは多いと
日頃から感じています。
現場に第3者の建築士を、一日入れるだけで、このような事態は防ぐことが
出来るのではないでしょうか。
ボロボロの土台に、添え木をして床組みをしている。
この土台に、筋交いと、金物を施工している。
真中の鉄筋は、アンカーボルトです。
土台が、基礎に固定もされていない。
この工事で、金を取っているなんて、ヒドイもんですね。

地元で名の通った会社に、リフォームを依頼し、施工されている建物です。
すでに竣工しているのですが、見積書等を見せていただくと、「耐震補強」の
文字がありました。
なんか嫌な予感がしたのですが、床下に入ってみると、予感的中です。
シロアリの被害を受けて、ボロボロになり、原形をとどめていない土台に
筋交いを、金物で取り付けているのです。
どう考えても、この筋交いが、効いていることはありません。
住んでいる人には見えない部分なのですが、これで、「耐震補強」は、
ちょっとひどいですね。
名の通った会社でも、技術力があるとは、限らないということですね。
いくら内装を綺麗にしたところで、骨組みが、弱いと、危険な建物です。
新築工事よりも、お手軽にできる、リフォーム工事のほうが、手抜きは多いと
日頃から感じています。
現場に第3者の建築士を、一日入れるだけで、このような事態は防ぐことが
出来るのではないでしょうか。
ボロボロの土台に、添え木をして床組みをしている。
この土台に、筋交いと、金物を施工している。
真中の鉄筋は、アンカーボルトです。
土台が、基礎に固定もされていない。
この工事で、金を取っているなんて、ヒドイもんですね。
2008年09月22日
姫路市 N邸
【ご利用者の声】
伊藤様
おはようございます。昨日は急なお願いにもかかわらず対応して頂き、ありがとうございました。
また、暑い中、丁寧な検査と、アドバイスも頂き、本当に感謝致します。
帰りまして、主人と相談し、契約する方向に決めました。
実は初対面の人が苦手な私は、当日お会いするまで、
建築士さんって敷居が高いと言いいますか、知らないだけに、
スーツを着て涼しい部屋で小難しい図面描いてるイメージしか無く、
圧倒されてしゃべれんかったら・・・、などと思って緊張していました。
それで、はきはき何でも臆することなく言う姉に着いてきて貰ったのですが、
要らぬ心配でしたね。ほんとうにおだやかで、気さくに、丁寧に話して頂き、
聞きたいことは思い付くまま話せました。
また、立地も南向きでいいと言って頂けたので、決心が付きました。
同行して頂いた不動産屋の方も含めて今回はいいご縁があったと実感しております。
ありがとうございました。
これから、また、家のことで何か気になることがありましたら、相談させて頂きます。
よろしくお願い致します。取り急ぎお礼まで。
【ご利用サービス】
建物調査 (新築住宅購入時)

伊藤様
おはようございます。昨日は急なお願いにもかかわらず対応して頂き、ありがとうございました。
また、暑い中、丁寧な検査と、アドバイスも頂き、本当に感謝致します。
帰りまして、主人と相談し、契約する方向に決めました。
実は初対面の人が苦手な私は、当日お会いするまで、
建築士さんって敷居が高いと言いいますか、知らないだけに、
スーツを着て涼しい部屋で小難しい図面描いてるイメージしか無く、
圧倒されてしゃべれんかったら・・・、などと思って緊張していました。
それで、はきはき何でも臆することなく言う姉に着いてきて貰ったのですが、
要らぬ心配でしたね。ほんとうにおだやかで、気さくに、丁寧に話して頂き、
聞きたいことは思い付くまま話せました。
また、立地も南向きでいいと言って頂けたので、決心が付きました。
同行して頂いた不動産屋の方も含めて今回はいいご縁があったと実感しております。
ありがとうございました。
これから、また、家のことで何か気になることがありましたら、相談させて頂きます。
よろしくお願い致します。取り急ぎお礼まで。
【ご利用サービス】
建物調査 (新築住宅購入時)
2008年09月18日
特殊建築物定期報告
今日は、尼崎市内の病院で、建物調査を行いました。
特殊建築物定期報告と呼ばれるもので、建築基準法上「特殊建築物」と呼ばれる建物は、定期的に
その状態を調査し、行政に報告する必要があります。
今年度から、調査内容、報告内容が、厳しくなったので、建物の所有者、調査する人間供に
ちょっと大変です。
写真は、非常照明の照度を計測しているところです。

特殊建築物定期報告と呼ばれるもので、建築基準法上「特殊建築物」と呼ばれる建物は、定期的に
その状態を調査し、行政に報告する必要があります。
今年度から、調査内容、報告内容が、厳しくなったので、建物の所有者、調査する人間供に
ちょっと大変です。
写真は、非常照明の照度を計測しているところです。
2008年09月17日
2008年09月16日
擁壁工事
今日は、姫路市まで、建物調査に行きました。
調査した家の前は、ちょうど擁壁の工事中でした。
写真奥の、おじさんがいるところが、擁壁です。
手前の黄色いコンパネと、鉄筋の見えている部分は、
おそらく駐車場ですね。
擁壁と、駐車場が完成すると、盛り土をして、その上に家を建てるのです。
当然、家が完成したときには、土の中は見ることが出来ません。
家を建てるときは、建物も重要ですが、このように、家を支える
擁壁などの、部分も充分チェックしなければなりません。
調査した家の前は、ちょうど擁壁の工事中でした。
写真奥の、おじさんがいるところが、擁壁です。
手前の黄色いコンパネと、鉄筋の見えている部分は、
おそらく駐車場ですね。
擁壁と、駐車場が完成すると、盛り土をして、その上に家を建てるのです。
当然、家が完成したときには、土の中は見ることが出来ません。
家を建てるときは、建物も重要ですが、このように、家を支える
擁壁などの、部分も充分チェックしなければなりません。
2008年09月15日
古代の住居跡
先日、家のすぐ近くで、遺跡の説明会がありました。
場所は、神戸市東灘区の、JR住吉駅近くです。
マンション建設に伴い、遺跡調査を行った結果、古墳時代の住居跡が
見つかったようです。
以前から、遺跡があるのは知っていましたが、現地に足を運んだのは
初めてです。
私の家のある場所は、古墳時代は、海にとても近かったようで、
釣りに使う、錘なども発掘されていました。
調査結果を見ると、我が家の下も、地中に古墳時代の住居跡があるようです。

発掘された、釣りに使う錘
場所は、神戸市東灘区の、JR住吉駅近くです。
マンション建設に伴い、遺跡調査を行った結果、古墳時代の住居跡が
見つかったようです。
以前から、遺跡があるのは知っていましたが、現地に足を運んだのは
初めてです。
私の家のある場所は、古墳時代は、海にとても近かったようで、
釣りに使う、錘なども発掘されていました。
調査結果を見ると、我が家の下も、地中に古墳時代の住居跡があるようです。
発掘された、釣りに使う錘
2008年09月12日
2008年09月11日
2008年09月09日
手摺取替え工事
今回のマンションは、海辺にあるため、ひどい塩害を受けており、
鉄の部分は、ボロボロでした。
眺めが良いはずの、バルコニーも、鉄製の手摺が、錆びて
支柱に穴が開いており、安全性の問題がありました。
今回の大規模修繕工事では、部分的な補修では、安全性が確保できないと
判断し、全戸バルコニー手摺を取り替えました。
今回は、アルミ手摺とし、使用しているビスは、ステンレス製です。
新しい手摺には、養生のため、青いビニールが貼られています。
鉄の部分は、ボロボロでした。
眺めが良いはずの、バルコニーも、鉄製の手摺が、錆びて
支柱に穴が開いており、安全性の問題がありました。
今回の大規模修繕工事では、部分的な補修では、安全性が確保できないと
判断し、全戸バルコニー手摺を取り替えました。
今回は、アルミ手摺とし、使用しているビスは、ステンレス製です。
新しい手摺には、養生のため、青いビニールが貼られています。
2008年09月05日
2008年09月03日
2008年09月01日
喫茶室開業
西宮市で行っていた、病院内の喫茶室・売店の工事が竣工し、
本日、開店しました。
午前11時ごろに見に行ったのですが、すでにお客さんが6人来たそうです。
店内は明るく、病院の雰囲気もありません。
入院患者さんの憩いの場所となればいいですね。
本日、開店しました。
午前11時ごろに見に行ったのですが、すでにお客さんが6人来たそうです。
店内は明るく、病院の雰囲気もありません。
入院患者さんの憩いの場所となればいいですね。