オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年01月27日

省エネリフォーム 内窓

築15年のわが家を省エネリフォームしました。
数年前から計画していたのですが、やっと実行することができました。
施工後はサッシからのコールドドラフトを感じることもなく、とても満足です。
施工前と施工後の赤外線写真を撮影しましたのでご覧ください。
施工前はアルミサッシ+単板ガラスで、そこに三協立山アルミのプラメイクを取り付けました。
内窓は樹脂サッシ+複層ガラスです。
ちなみに施工前の25日は今年神戸で最も気温が低くなった日で外気温は3℃です。
施工後の26日も同じく外気温は3℃でした。
a~g点のいずれの測点でも施工後の温度が高くなっています。
特にサッシ、ガラス面では7℃の温度差がありました。
エコポイントの復活もあり、満足できる省エネリフォームでした。

施工前



施工後

  


Posted by 建築士1号 at 22:30Comments(0)戸建

2011年05月16日

沈下修正工事 大阪府高槻市

大阪府高槻市で進めていた沈下修正工事のレベルだしを行いました。
既存住宅の調査を行ったところ、傾斜していることがわかりました。
保証期間内であったため、居住者の費用負担なく工事をすることができました。

このような沈下修正工事では、傾いた家を水平にした時に発生する外壁等の割れなどの
不具合の補修することを事前に施工者に約束させておく必要があります。

このように基礎の下にジャッキをたくさん設置して、家を持ち上げます。
  


Posted by 建築士1号 at 21:07Comments(0)戸建

2011年05月07日

建物調査診断 兵庫県姫路市

今日は兵庫県姫路市内まで建物調査に行きました。
擁壁上にある建物なのですが地盤沈下を起こし、擁壁、住宅ともに
大きな傾斜が発生していました。
このような不当沈下を起こしている物件の調査では建物だけでなく
スウェーデンサウンディングによる地盤調査を同時に行う必要があります。

地盤沈下により犬走りのコンクリートが沈下しています。



  


Posted by 建築士1号 at 19:06Comments(0)戸建

2011年04月26日

バルコニーFRP防水

建物調査を行っているときによく聞かれる部位の一つにバルコニーの穴があります。
写真のように排水ドレンの上に小さな丸いやつです。
これはFRP防水に限らず設けられていいます。

これは「オーバーフロー用の排水口」です。
排水ドレンがゴミなどで詰まった時に水があふれて室内などへ流入することを
防ぐ役割があります。
ごく普通に施工されているものですが、消費者の方にはその役割が知られていないようです。

  


Posted by 建築士1号 at 21:54Comments(0)戸建

2011年04月19日

建物調査 大阪

今日は大阪で既存住宅の建物調査を行いました。
床下ではいろんな生物に遭遇するのですが、もっとも多く
遭遇する生物の一つににクモがあります。
クモ自体は大きくないのですが、クモの巣が広い範囲に作られていることがあり
床下で体を動かすたびに引っ掛かります。

顔にかかると気持ち悪い。。。
こんな感じで床と土間コンクリートの間に巣があることが多いです。


  


Posted by 建築士1号 at 22:45Comments(0)戸建

2011年04月18日

沈下修正工事 大阪

今日から大阪府下で傾いた家の沈下修正工事を行います。
施工ミスが原因となって竣工後すぐに傾き始めたようです。
これから約1月間の工程で沈下修正は終了予定です。
建物が傾斜したことにより建物の各部に不具合が発生しています。
写真はバルコニー下の状態ですが、少し雨が漏った痕が見られました。

  


Posted by 建築士1号 at 22:07Comments(0)戸建

2011年04月16日

基礎コンクリート検査 神戸

先日基礎コンクリートの出来型検査を行いました。
施工者の協力があると基礎周囲の埋戻しを行わずに検査をすることができます。
しっかりと検査をすることができるので、工事を発注しているお客さんにも
いいことですね。

  


Posted by 建築士1号 at 19:23Comments(0)戸建

2010年11月25日

リフォーム ビフォー・アフター

伊丹市で実施していた耐震改修工事が終わりました。
耐震だけでなくバリアフリー、省エネ工事も同時に行ないました。
建物の外観に変更は無いのですが、内部は見違えるように
明るくなり、お客さんがとても喜んでおられました。

before


after
  


Posted by 建築士1号 at 22:03Comments(0)戸建

2010年11月15日

JIO既存住宅かし保証保険

今日は堺市内でJIO既存住宅かし保証保険の検査を行ないました。
JIOの保証保険の検査は関西で初めてということです。
検査内容は普段の業務範囲ですが、慣れないのでマニュアルを
確認しながらの作業となりました。

  


Posted by 建築士1号 at 22:05Comments(0)戸建

2010年10月31日

アメリカカンザイシロアリの被害

先日行なった調査現場での状況です。
アメリカカンザイシロアリの被害を受けていると聞いていたのですが
実態を初めて見ました。
カンザイシロアリは最近被害が多く報告されるようになりましたが
予防が十分できないのが実情のようです。

  


Posted by 建築士1号 at 13:31Comments(0)戸建

2010年09月10日

配筋検査 滋賀県

今日は滋賀県高島市まで住宅の基礎配筋検査に行きました。
神戸から120km、約2時間かかりましたが天気がよく
湖西道路からの琵琶湖の眺めはとても綺麗でした。

ちょっと車を止めて琵琶湖を撮影
  


Posted by 建築士1号 at 21:04Comments(0)戸建

2010年08月20日

工事監理 基礎配筋

昨日、大阪市内で住宅の工事監理に行って来ました。
ここのところ大阪市内はとても暑く、現場で働いている職人さんたちも
かなりバテ気味のようです。
写真の鉄筋屋さんも、暑い中一生懸命作業を行なっていました。
ご苦労様です!!

  


Posted by 建築士1号 at 22:49Comments(0)戸建

2010年06月22日

外構工事完了

大阪市内で進めていた新築住宅の外構が完成しすべての工事が完了しました。
最初にご相談を頂いてから2年かかりましたが、お施主さんはとても満足
されています。 皆さんお疲れ様でした。

  


Posted by 建築士1号 at 22:41Comments(0)戸建

2010年06月01日

外構工事

先日、大阪市内で竣工した住宅の外構工事が進んでいます。
もとの建物が築100年を超える旅館であったため庭石がたくさんあります。
施主さんのご意向で、この石をエントランスに敷くことになりました。
出来上がりが楽しみです。

  


Posted by 建築士1号 at 22:54Comments(0)戸建

2010年05月15日

竣工検査 大阪市

大阪市内で進めていた戸建住宅新築工事が終わりに近づいています。
今日は先日実施した竣工検査での指摘事項是正工事を施主様と
確認する作業を行いました。

施主様も工事にとても満足ざれておりホッとしています。
来週に引渡しとなります。

  


Posted by 建築士1号 at 23:14Comments(0)戸建

2010年04月13日

住宅新築工事 大阪市

大阪市内で進めいている住宅新築工事現場の監理に行ってきました。
工程は順調に進み、壁や天井のボード張りが行われています。
ますます家らしくなり、お施主さんも内装の完成イメージが沸いてきたようです。

クロス下地のプラスターボードを丁寧に施工していなければ、クロスを張ると
下地の不陸などがそのまま表面に現れるので注意が必要です。

  


Posted by 建築士1号 at 23:17Comments(0)戸建

2010年04月10日

結露とカビ

住宅では冬場に窓に結露することが多いです。
暖房器具に石油ストーブ、ガスストーブなど室内で火を燃やすものは
水分を発生させるので結露が起きやすくなります。

暖房器具を使っていなくても、寝室の窓は呼吸に含まれる水分で
結露していることが多いようです。

結露を放っておくと窓にカビが発生します。
写真は窓に発生したカビです
  


Posted by 建築士1号 at 22:25Comments(0)戸建

2010年03月31日

住宅新築工事 大阪市

住宅を建てるときエアコンを取り付ける位置を早めに決めて
エアコン取り付け用の下地や、配管用のスリーブを先に
取り付けておくことが重要です。

エアコンを工務店に頼まず家電量販店で購入されるケースが
ありますが、そんな場合でも取り付け位置とスリーブは工務店に
依頼しておかないと、電気屋さんがスリーブを開けるときに筋交いを切断してしまうことが
あるからです。

今回の新築計画では、事前にスリーブを設置しました。
(丸い穴がエアコン用スリーブです)


  


Posted by 建築士1号 at 16:14Comments(0)戸建

2010年03月30日

建物調査 大阪府高槻市

昨日大阪府高槻市で建物調査を行いました。
2階に上がると天井にドアがついていました。
調査依頼者からは聞いていたのですが、なんとも不思議な状態です。
脚立を持ってきてあけると、そこは小屋裏収納でした。



あけてみました。

  


Posted by 建築士1号 at 20:57Comments(0)戸建

2010年03月24日

建物調査 京都市

今日は京都市内まで建物調査に行ってきました。
あいにく雨模様で寒かったのですが鴨川のしだれ桜がすでに咲いていました。


  


Posted by 建築士1号 at 17:24Comments(0)戸建