2008年03月31日
イカの刺身

2008年03月30日
2008年03月29日
耐震改修工事
昨日、耐震改修を希望されているお客さんと、行政の窓口に行きました。
改修計画の進め方を、電話で聞いたところ、窓口で直接、事前相談を受けるように言われたので、わざわざ、行ったのです。
ところが、窓口相談では、電話で聞いていた書類以外にも、必要なものがあり、受け付けてもらえる状況では、ありませんでした。私がクレームを言うと、窓口の方は、「私が言ったのではありませんから」と。
「言われたものをもって、ちゃんと来たのですけどね・・。」と言うと、
「言った、言わないの話をするのですか?、話をした者を連れてきましょうか?」と、語気を荒げて、今にも席を立ち上がりそうでした。
担当者は女性でしたが、利用者のことなど無視したような態度で、やる気も全く感じられませんでした。
その後も、終始、不機嫌状態。
結局、無駄足になりました。
何のために、わざわざ、窓口まで相談に行ったことやら・・・・
こんな担当者を、窓口においていると、耐震改修普及率は、上がりませんよ。 平松さん!
耐震改修を、真剣に考えておられる方は、多いです。
改修計画の進め方を、電話で聞いたところ、窓口で直接、事前相談を受けるように言われたので、わざわざ、行ったのです。
ところが、窓口相談では、電話で聞いていた書類以外にも、必要なものがあり、受け付けてもらえる状況では、ありませんでした。私がクレームを言うと、窓口の方は、「私が言ったのではありませんから」と。
「言われたものをもって、ちゃんと来たのですけどね・・。」と言うと、
「言った、言わないの話をするのですか?、話をした者を連れてきましょうか?」と、語気を荒げて、今にも席を立ち上がりそうでした。
担当者は女性でしたが、利用者のことなど無視したような態度で、やる気も全く感じられませんでした。
その後も、終始、不機嫌状態。
結局、無駄足になりました。
何のために、わざわざ、窓口まで相談に行ったことやら・・・・
こんな担当者を、窓口においていると、耐震改修普及率は、上がりませんよ。 平松さん!
耐震改修を、真剣に考えておられる方は、多いです。
2008年03月28日
省エネ住宅づくり
昨年に実施した、省エネ調査の冊子と、DVDが完成し、いただきました。
冊子はとてもよいのですが、
DVDには、私が登場しているため、恥ずかしくて見ることができません。
封を開けないまま、御蔵入りとなりました。
冊子はとてもよいのですが、
DVDには、私が登場しているため、恥ずかしくて見ることができません。
封を開けないまま、御蔵入りとなりました。
2008年03月27日
体内メーカー
今夜は、行きつけの飲み屋の10周年記念日です。
お店のPCで体内メーカーというのをやってみました。
診断結果です。
この結果は、どうなんでしょうか???
「伊藤裕啓」の体内 - 体内メーカー
こんな結果がでるようです。
お店のPCで体内メーカーというのをやってみました。
診断結果です。
この結果は、どうなんでしょうか???
「伊藤裕啓」の体内 - 体内メーカー
こんな結果がでるようです。

2008年03月26日
2008年03月24日
西宮市 開発協議
現在、西宮市内の病院敷地内に増築計画があり、お手伝いしています。
15000㎡を超える敷地で、増築工事に際して、西宮市との協議が必要です。
協議項目の中に、緑化計画という項目があり、敷地内にどの程度、緑地帯があるかを検討しなければ
なりません。 協議指針に従い、敷地内の高木、中木、低木の数を調べ、図面に落とのですが、敷地の一部は、山です。
最初はまじめに、数えようとしていましたが、すぐに無理であると悟りました。
市役所には、「山なので木がいっぱいあります。」とだけ、報告。
受理していただけました。
山の一部、ここから、谷のようになっており、無数の木があります。
15000㎡を超える敷地で、増築工事に際して、西宮市との協議が必要です。
協議項目の中に、緑化計画という項目があり、敷地内にどの程度、緑地帯があるかを検討しなければ
なりません。 協議指針に従い、敷地内の高木、中木、低木の数を調べ、図面に落とのですが、敷地の一部は、山です。
最初はまじめに、数えようとしていましたが、すぐに無理であると悟りました。
市役所には、「山なので木がいっぱいあります。」とだけ、報告。
受理していただけました。
山の一部、ここから、谷のようになっており、無数の木があります。
2008年03月22日
2008年03月21日
2008年03月18日
2008年03月15日
建築確認申請書

2008年03月14日
耐震診断 大阪市旭区
先日、大阪市旭区で、昭和9年の耐震診断を行いました。
旭区周辺は、戦災にあってないようで、戦前の住宅が多く残っています。
床下で、茶碗を発見!!
いつ、誰が使っていたものでしょうか・・・?
古い建物の、床下や小屋裏調査では、何かを発見することが多いですね。
洗うと使えそうな茶碗です。
旭区周辺は、戦災にあってないようで、戦前の住宅が多く残っています。
床下で、茶碗を発見!!
いつ、誰が使っていたものでしょうか・・・?
古い建物の、床下や小屋裏調査では、何かを発見することが多いですね。
洗うと使えそうな茶碗です。
2008年03月12日
店舗改修工事
店舗の改修工事を計画している、工務店から耐震診断の依頼があり、現場に行ってきました。
店舗を改装しようと中をみたら、前の店舗工事業者が行った工事が、とてもひどいと言う内容です。
現場を見て、びっくりとしか言いようがありません。
木造2階建て住宅の1階部分が、ひとつの部屋になっているのです。
外周部分の壁も、大きくくりぬいて、開口部にしています。
「よく建っているな。。。」というのが、正直な感想。
それと、こんな工事を、平気でやってのけるリフォーム屋がいることにあきれるばかりです。
2階床は鉄骨で補強しているのですが、柱の補強は、満足できる補強ではありませんでした。
よく、「どんな工務店に工事を依頼すれば良いか?」という質問を受けるのですが、
最低でも「建設業登録を行っているところ」、大きく改装する場合は、やはり建築士が責任を持って設計・施工してくれるところでないとダメです。
ちなみに、この店舗、充分な補強が行われないまま、改装されたら、行かない方がいいです。
手で押したら、倒れますよ。
場所は、言えませんが・・・・
鉄骨の建物のような、見通しのよい1階店舗内部
店舗の4面のうち、3面は壁が無いに等しい状態です。

店舗を改装しようと中をみたら、前の店舗工事業者が行った工事が、とてもひどいと言う内容です。
現場を見て、びっくりとしか言いようがありません。
木造2階建て住宅の1階部分が、ひとつの部屋になっているのです。
外周部分の壁も、大きくくりぬいて、開口部にしています。
「よく建っているな。。。」というのが、正直な感想。
それと、こんな工事を、平気でやってのけるリフォーム屋がいることにあきれるばかりです。
2階床は鉄骨で補強しているのですが、柱の補強は、満足できる補強ではありませんでした。
よく、「どんな工務店に工事を依頼すれば良いか?」という質問を受けるのですが、
最低でも「建設業登録を行っているところ」、大きく改装する場合は、やはり建築士が責任を持って設計・施工してくれるところでないとダメです。
ちなみに、この店舗、充分な補強が行われないまま、改装されたら、行かない方がいいです。
手で押したら、倒れますよ。
場所は、言えませんが・・・・
鉄骨の建物のような、見通しのよい1階店舗内部
店舗の4面のうち、3面は壁が無いに等しい状態です。