2012年06月13日
2011年06月30日
2011年06月24日
耐震診断 岸和田市
今日は大阪府岸和田市内で耐震診断を行いました。
昭和9年に建築された住宅です。
床下の調査で大きな蟻道が見つかりました。
この蟻道にシロアリはいませんでしたが、かなり立派なものでした。
昭和9年に建築された住宅です。
床下の調査で大きな蟻道が見つかりました。
この蟻道にシロアリはいませんでしたが、かなり立派なものでした。
2011年04月22日
耐震改修工事 姫路市
姫路市内で兵庫県の耐震改修補助を利用した改修計画を進めています。
年度がかわり耐震診断計画策定の受付が始まったので近いうちに姫路市役所へ
申請に行ってきます。
在来工法の浴室は床下に漏水していることが多いです。
今回の物件も、漏水により土台に腐朽が見られました。

年度がかわり耐震診断計画策定の受付が始まったので近いうちに姫路市役所へ
申請に行ってきます。
在来工法の浴室は床下に漏水していることが多いです。
今回の物件も、漏水により土台に腐朽が見られました。
2011年04月07日
耐震診断 姫路市
今日は姫路市内で耐震診断を行いました。
建物は築30年程度の木造軸組み2階建ての住宅です。
木材の乾燥などが原因となり、写真のように木材を固定している
ボルトが緩んでいることがよくあります。
このような事態を防ぐために最近は緩みにくいボルトが販売されています。
建物は築30年程度の木造軸組み2階建ての住宅です。
木材の乾燥などが原因となり、写真のように木材を固定している
ボルトが緩んでいることがよくあります。
このような事態を防ぐために最近は緩みにくいボルトが販売されています。
2011年03月22日
シロアリの被害 兵庫県
先日、耐震改修工事が終わった現場の写真です。
調査段階では全く見えなかったのですが、解体工事を行うと
サッシ下の土台がシロアリの被害を受けていました。
外見からはわかりませんが、内部はご覧のようにスカスカになっています。
調査段階では全く見えなかったのですが、解体工事を行うと
サッシ下の土台がシロアリの被害を受けていました。
外見からはわかりませんが、内部はご覧のようにスカスカになっています。
2011年02月21日
耐震改修工事 寝屋川市
大阪府寝屋川市で実施しいてる耐震改修工事の現場です。
耐震診断・改修工事をおこなっていることを世間にアピールしたいということで
寝屋川市役所が現場に横断幕を貼ってほしいとの依頼がありました。
耐震診断・改修工事をおこなっていることを世間にアピールしたいということで
寝屋川市役所が現場に横断幕を貼ってほしいとの依頼がありました。
2011年02月18日
耐震改修工事 芦屋市
兵庫県の耐震改修助成金と国からの定額補助金を利用して行っている
耐震改修工事が芦屋市内で始まりました。
今回の工事は、鉄骨シェルター工法を採用しています。
今日中に鉄骨を組み上げ、月曜日に芦屋市の中間検査を受ける
予定になっています。
耐震改修工事が芦屋市内で始まりました。
今回の工事は、鉄骨シェルター工法を採用しています。
今日中に鉄骨を組み上げ、月曜日に芦屋市の中間検査を受ける
予定になっています。
2011年02月12日
耐震改修工事 大阪府寝屋川市
大阪府寝屋川市で進めている耐震改修工事の現場です。
先日、寝屋川市役所の中間検査を受けました。
釘や金物、合板、筋交いなどチェック項目が多いので
抜け落ちがないように大工さんと事前に確認を行いました。
先日、寝屋川市役所の中間検査を受けました。
釘や金物、合板、筋交いなどチェック項目が多いので
抜け落ちがないように大工さんと事前に確認を行いました。
2011年02月04日
2010年11月04日
耐震改修工事 大阪市
今年はじめから計画を進めていた大阪市内の住宅耐震改修工事の検査がありました。
大阪市の助成金を利用しているのですが、中間、完了時点で検査を受けなければなりません。
大正12年に建てられた住宅ですが、安心して住めるようになります。
今回はシェルター方式を採用しました。
大阪市の助成金を利用しているのですが、中間、完了時点で検査を受けなければなりません。
大正12年に建てられた住宅ですが、安心して住めるようになります。
今回はシェルター方式を採用しました。
2010年09月28日
2010年07月05日
2010年06月29日
耐震診断 八尾市
今日は八尾市内で2件の耐震診断を行ないました。
気温が高いと汗だくでの調査となります。
1階ユニットバスの天井点検口から内部を確認すると、
昔使っていた浴室の壁が現れました。
天井裏の調査では耐力壁の位置を確認することがひとつのポイントとなります。
気温が高いと汗だくでの調査となります。
1階ユニットバスの天井点検口から内部を確認すると、
昔使っていた浴室の壁が現れました。
天井裏の調査では耐力壁の位置を確認することがひとつのポイントとなります。
2010年06月23日
兵庫県耐震改修助成金
以前から計画を進めている兵庫県内の住宅耐震改修計画の助成金交付決定がおりました。
ある業者が助成金の不正受給を行なったせいで、助成金交付決定がおりるまでに
かなり時間がかかりました。
ある業者が助成金の不正受給を行なったせいで、助成金交付決定がおりるまでに
かなり時間がかかりました。
2010年06月18日
耐震診断 芦屋市
2年前に住宅トラブルで少しだけお手伝いをさせていただいたご夫婦から
電話があり、耐震診断と改修工事のご依頼を頂きました。
住宅のことは私に任せようと考えておられたようです。
このように昔関わりを持たせていただいた方からの連絡は嬉しいですね。

電話があり、耐震診断と改修工事のご依頼を頂きました。
住宅のことは私に任せようと考えておられたようです。
このように昔関わりを持たせていただいた方からの連絡は嬉しいですね。
2010年06月08日
耐震改修工事助成金 兵庫県
兵庫県内で県の耐震改修助成金を利用した耐震診断と改修計画策定を行う予定です。
今日も午後から打ち合わせに行って来ました。
お客さんの家には犬がいて、行くととても歓迎してくれます。
飛び掛ってきたり、舐められたり。。ベトベトになります。(笑)

今日も午後から打ち合わせに行って来ました。
お客さんの家には犬がいて、行くととても歓迎してくれます。
飛び掛ってきたり、舐められたり。。ベトベトになります。(笑)
2010年06月07日
2010年06月04日
耐震診断・改修計画策定 伊丹市
兵庫県の耐震診断・改修計画策定助成金を利用した計画を兵庫県伊丹市で進めています。
今回は同時にリフォームを行う予定で、今日その打ち合わせがありました。
相談を受けてから1年ほどたって、やっと実行に移せそうです。
助成金を使う計画は、スムーズに進みにくいです。

今回は同時にリフォームを行う予定で、今日その打ち合わせがありました。
相談を受けてから1年ほどたって、やっと実行に移せそうです。
助成金を使う計画は、スムーズに進みにくいです。