オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年04月26日

バルコニーFRP防水

建物調査を行っているときによく聞かれる部位の一つにバルコニーの穴があります。
写真のように排水ドレンの上に小さな丸いやつです。
これはFRP防水に限らず設けられていいます。

これは「オーバーフロー用の排水口」です。
排水ドレンがゴミなどで詰まった時に水があふれて室内などへ流入することを
防ぐ役割があります。
ごく普通に施工されているものですが、消費者の方にはその役割が知られていないようです。

  


Posted by 建築士1号 at 21:54Comments(0)戸建

2011年04月25日

プリウス 引退

昨日、最後の仕事を無事に終え、4年間で123000kmを走ったトヨタプリウスが引退となりました。
とても調子よく乗っていたのですが、10万kmを超えてハイブリッドシステムが故障し
、乗り続けると修理費がかさみそうなので引退となったわけです。

走行中に警報音が鳴り、大きな交差点のど真ん中でエンジン停止しました。
すぐに再スタートできましたが、危なくて乗れません。
銀色の箱が故障したハイブリッドシステム。



  


Posted by 建築士1号 at 10:45Comments(0)トヨタ プリウス

2011年04月22日

耐震改修工事 姫路市

姫路市内で兵庫県の耐震改修補助を利用した改修計画を進めています。
年度がかわり耐震診断計画策定の受付が始まったので近いうちに姫路市役所へ
申請に行ってきます。

在来工法の浴室は床下に漏水していることが多いです。
今回の物件も、漏水により土台に腐朽が見られました。


  


Posted by 建築士1号 at 20:43Comments(0)耐震診断

2011年04月19日

建物調査 大阪

今日は大阪で既存住宅の建物調査を行いました。
床下ではいろんな生物に遭遇するのですが、もっとも多く
遭遇する生物の一つににクモがあります。
クモ自体は大きくないのですが、クモの巣が広い範囲に作られていることがあり
床下で体を動かすたびに引っ掛かります。

顔にかかると気持ち悪い。。。
こんな感じで床と土間コンクリートの間に巣があることが多いです。


  


Posted by 建築士1号 at 22:45Comments(0)戸建

2011年04月18日

沈下修正工事 大阪

今日から大阪府下で傾いた家の沈下修正工事を行います。
施工ミスが原因となって竣工後すぐに傾き始めたようです。
これから約1月間の工程で沈下修正は終了予定です。
建物が傾斜したことにより建物の各部に不具合が発生しています。
写真はバルコニー下の状態ですが、少し雨が漏った痕が見られました。

  


Posted by 建築士1号 at 22:07Comments(0)戸建

2011年04月16日

基礎コンクリート検査 神戸

先日基礎コンクリートの出来型検査を行いました。
施工者の協力があると基礎周囲の埋戻しを行わずに検査をすることができます。
しっかりと検査をすることができるので、工事を発注しているお客さんにも
いいことですね。

  


Posted by 建築士1号 at 19:23Comments(0)戸建

2011年04月13日

交通事故被害 大阪府

先日調査を行った物件は、交通事故により車が外壁に衝突し被害を受けました。
補修するに当たり、被害の状況、被害の範囲を確認して報告書を作成します。

写真は衝突により穴の開いた室内の壁です。
幸いにも家にいた人にけがは無かったとのことでした。

  


Posted by 建築士1号 at 21:58Comments(0)日記

2011年04月10日

八塔寺 岡山県備前市

最近覚えた天体観測場所の八塔寺にきました。今日で二回目。出かける前にGPVで確認したところ19時ぐらいから快晴のはず。現在のところ全天が雲に覆われています。
  

Posted by 建築士1号 at 18:07Comments(0)天体観測

2011年04月09日

天体観望会 土星

今夜は明石天文台でボランティア活動です。なんとか天気が回復し土星を観ることができそうです。観測会が始まるまで望遠鏡のセッティングです。
  

Posted by 建築士1号 at 18:36Comments(0)天体観測

2011年04月08日

しらうお

今夜は町内の集まりがあり、その後宴会でした。しらうおが出てきたのですが、ちょっと残酷。
  

Posted by 建築士1号 at 20:27Comments(0)日記

2011年04月07日

耐震診断 姫路市

今日は姫路市内で耐震診断を行いました。
建物は築30年程度の木造軸組み2階建ての住宅です。
木材の乾燥などが原因となり、写真のように木材を固定している
ボルトが緩んでいることがよくあります。
このような事態を防ぐために最近は緩みにくいボルトが販売されています。

  


Posted by 建築士1号 at 19:49Comments(0)耐震診断

2011年04月04日

神戸市 K邸

【ご利用者の声】

この度は、検査をしていただきありがとうございました。
おかげさまで日曜日に契約を交わしてきました。
現時点での建物の状況が客観的に把握できたので、
今後住み始めて何か不具合があっても、今回の調査を基準に考えることができるとおもいます。
前からあった不具合なのか、急に発生した不具合なのか、など、
余計な心配や不満を抱える必要が無くなって本当に良かったです。

検査後にすぐに報告書を出していただいたり、遅い時間までお電話での対応をしていただいたり、
本当に申し訳なかったですが、大変大変助かりました。
本当にありがとうございました。

今後、またなにかあれば連絡させていただくかも知れません。
その際にはまた宜しくお願いします。

【ご利用サービス】

建物調査(インスペクション)




  


Posted by 建築士1号 at 21:10Comments(0)ご利用者の声

2011年04月02日

バルコニー防水

中古住宅の購入後に行われたバルコニー防水の検査を行いました。
事前の調査で手摺壁の天端にクラックがあり、補修が必要と指摘したのですが
補修後の現場を確認に行くと写真のような仕上げになっていました。

手摺のクラックにコーキング材を塗り、その上にウレタン防水層を設けているのですが
すでにひび割れが発生しています。
防水層が破断しているため当然施工やり直しです。
どうしてこんな施工になってしまうのかと呆れるばかりです。

リフォーム業者の選定には注意が必要です。



  


Posted by 建築士1号 at 18:32Comments(0)リフォーム

2011年04月01日

マンション大規模修繕工事 大阪

大阪府松原市で行っていたマンション大規模修繕工事の追加工事が
すべて終わりました。
このマンションのエントランスは日光が入らずとても暗かったので
照明器具を交換しました。
もともと白熱球が使われていましたが、蛍光灯を使用することにしました。
とても明るくなった上に、省エネにもなり、住人の方からも喜ばれています。


  


Posted by 建築士1号 at 22:08Comments(0)マンション