2007年08月31日
日経ホームビルダー 9月号
日経ホームビルダー9月号の特集は、雨漏りです。
建物を調査していると、意外と雨漏りしている家が多いと感じます。
今月は、雨漏り特集とクイズ「小屋裏の梁が折れていたら・・・」の記事が私の担当でした。

建物を調査していると、意外と雨漏りしている家が多いと感じます。
今月は、雨漏り特集とクイズ「小屋裏の梁が折れていたら・・・」の記事が私の担当でした。

2007年08月28日
ベトナムからの留学生

2007年08月25日
2007年08月25日
親子エコツアー

2007年08月24日
2007年08月22日
2007年08月17日
メンズデー

2007年08月12日
2007年08月10日
2007年08月09日
リフォーム終了 東大阪市
先日から東大阪市で行っていたリフォーム工事が終わり、今日は施主検査でした。
暑い中たくさんの業者さんに来て頂き、チェックを行いました。
クロスの汚れなど、少しだけ指摘事項がありましたが、満足できる仕上がりです。
今回は、中古住宅を購入するときの建物チェックから、その後、リフォームのアドバイス、工事監理までお手伝いをさせていただきました。
新しいキッチンは、白くてとても綺麗です。
業者の皆様、いろいろありがとうございました。
暑い中たくさんの業者さんに来て頂き、チェックを行いました。
クロスの汚れなど、少しだけ指摘事項がありましたが、満足できる仕上がりです。
今回は、中古住宅を購入するときの建物チェックから、その後、リフォームのアドバイス、工事監理までお手伝いをさせていただきました。
新しいキッチンは、白くてとても綺麗です。
業者の皆様、いろいろありがとうございました。
2007年08月08日
講習会終了

2007年08月06日
リフォーム工事 大阪市
先日から行っているリフォーム工事の現場です。
外壁材を交換するために外壁を剥がして金物の施工状況を調べたところ、HD金物(ホールダウン金物)が曲げて取り付けられていました。
この金物は、柱と基礎を繋いでいるもので、地震の時に柱が抜けないように働きます。
金物の取り付け方法は、ビスの数まで決められています。
ところがこの写真の金物は、柱側のプレートを曲げ、ビスもきっちりととめられていません。
信じられないような光景ですね。
この金物は基礎コンクリートを施工する前に図面から位置を出して固定しておくのですが、その位置が少し間違っていたようです。
当然、そのまま施工せずに直さなければいけないのですが・・・・・・・。
改修工事を行っていると、いろんな場面に遭遇します。
こんな工事を行う工務店には仕事を頼みたくないですよね。
社長や営業マンがしっかりしていても大工さんがさっぱり。。。ということも良くあります。
でも大工は工事が始まるまで腕のよさはわかりませんからね。
私は現場を見るまで「うちの会社で一番良い大工を連れてきます。」という言葉は当てにしていません。
ちなみにこの現場は、大工さんに直す方法を指示して対応してもらいました。
外壁材を交換するために外壁を剥がして金物の施工状況を調べたところ、HD金物(ホールダウン金物)が曲げて取り付けられていました。
この金物は、柱と基礎を繋いでいるもので、地震の時に柱が抜けないように働きます。
金物の取り付け方法は、ビスの数まで決められています。
ところがこの写真の金物は、柱側のプレートを曲げ、ビスもきっちりととめられていません。
信じられないような光景ですね。
この金物は基礎コンクリートを施工する前に図面から位置を出して固定しておくのですが、その位置が少し間違っていたようです。
当然、そのまま施工せずに直さなければいけないのですが・・・・・・・。
改修工事を行っていると、いろんな場面に遭遇します。
こんな工事を行う工務店には仕事を頼みたくないですよね。
社長や営業マンがしっかりしていても大工さんがさっぱり。。。ということも良くあります。
でも大工は工事が始まるまで腕のよさはわかりませんからね。
私は現場を見るまで「うちの会社で一番良い大工を連れてきます。」という言葉は当てにしていません。
ちなみにこの現場は、大工さんに直す方法を指示して対応してもらいました。
2007年08月03日
新幹線のぞみ

2007年08月02日
2007年08月01日
大阪市 住まい情報センター
明日は久しぶりに消費者セミナーです。
昨年度も同じ内容で実施しています。
セミナーは夜に行われ、仕事帰りの人が参加できるようになっています。
基礎知識ミニセミナー 「住まいづくり基礎知識」
第6回 「見積の見方と工務店選び」 というタイトルです。
消費者の方から「安心できる工務店はありませんか?」という相談をよく受けます。
私のこれまでの経験では、きっちりした仕事を行う工務店は、見積書もきっちりと作っています
しかし、見積書がきっちり出来ているかどうか判りにくいですよね。
今回のセミナーでは、見積書の見方を簡単にお話します。
セミナー場所は、大阪市 住まい情報センターで、8月2日(木) 19時~20時30分の予定です。
セミナーの詳しい情報はこちらを見てください。
http://www.sumai.city.osaka.jp/e_calendar/detail.php?c_id=210
写真は大阪の市章「みおつくし」です。
みおつくしの説明はこちらを見てください。
http://www.city.osaka.jp/city/profile/index.html

昨年度も同じ内容で実施しています。
セミナーは夜に行われ、仕事帰りの人が参加できるようになっています。
基礎知識ミニセミナー 「住まいづくり基礎知識」
第6回 「見積の見方と工務店選び」 というタイトルです。
消費者の方から「安心できる工務店はありませんか?」という相談をよく受けます。
私のこれまでの経験では、きっちりした仕事を行う工務店は、見積書もきっちりと作っています
しかし、見積書がきっちり出来ているかどうか判りにくいですよね。
今回のセミナーでは、見積書の見方を簡単にお話します。
セミナー場所は、大阪市 住まい情報センターで、8月2日(木) 19時~20時30分の予定です。
セミナーの詳しい情報はこちらを見てください。
http://www.sumai.city.osaka.jp/e_calendar/detail.php?c_id=210
写真は大阪の市章「みおつくし」です。
みおつくしの説明はこちらを見てください。
http://www.city.osaka.jp/city/profile/index.html
