2008年10月29日
2008年10月28日
2008年10月27日
デジカメ

2008年10月25日
2008年10月22日
建物調査体験セミナー
今日は、以前から計画を進めていた、建物調査体験セミナーを行いました。
岸和田市内で借りた家を利用し、建物調査の進め方を、講義しました。
現場でのチェックシートの書き方、調査のポイント、診断の方法など、
朝から夕方までの、長時間スケジュールです。
参加していただいた、皆様、大変ご苦労様でした。
このセミナーは、来年まで、続きます。
興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。
費用は、かかりません。

岸和田市内で借りた家を利用し、建物調査の進め方を、講義しました。
現場でのチェックシートの書き方、調査のポイント、診断の方法など、
朝から夕方までの、長時間スケジュールです。
参加していただいた、皆様、大変ご苦労様でした。
このセミナーは、来年まで、続きます。
興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。
費用は、かかりません。

2008年10月20日
外壁塗装
既存住宅の大規模リフォームを行った家からの相談です。
竣工半年もたたないうちに、外壁に大きなクラックが発生。
工務店の補修は、クラックに、コーキングを塗っただけ。
綺麗な外壁に、写真のような補修。
だれでも怒りますよね。
外壁のクラックからは、壁内に雨水が浸入するので
見た目に綺麗でも、外壁としての性能は、かなり低いです。
クラックの原因は、下地処理を適切に行っていなかったことです。
施工前には、必ず見積書の仕様を確認することが必要です。
竣工半年もたたないうちに、外壁に大きなクラックが発生。
工務店の補修は、クラックに、コーキングを塗っただけ。
綺麗な外壁に、写真のような補修。
だれでも怒りますよね。
外壁のクラックからは、壁内に雨水が浸入するので
見た目に綺麗でも、外壁としての性能は、かなり低いです。
クラックの原因は、下地処理を適切に行っていなかったことです。
施工前には、必ず見積書の仕様を確認することが必要です。
2008年10月17日
耐震診断 富田林市
今日は、富田林市に耐震診断に行きました。
室内の調査が終わって、お決まりの床下調査へ。
今日は、蛇の抜け殻に遭遇です。
生きているやつでなくて、良かった・・・
現場では、白くてはっきり見えたのですが、
写真で拡大すると、わかり難いです。
室内の調査が終わって、お決まりの床下調査へ。
今日は、蛇の抜け殻に遭遇です。
生きているやつでなくて、良かった・・・
現場では、白くてはっきり見えたのですが、
写真で拡大すると、わかり難いです。
2008年10月13日
2008年10月08日
レトロな喫茶店
以前、大阪市内で耐震診断を行った方から、新築計画の相談を
受けて、計画が始まりました。
ご主人さんは、家に付属した、喫茶店を経営しておられます。
この、喫茶店が、とても味わいがあり、レトロ調なつくりで、
置いているものも、また、古いものばかりです。
ちょっとした、隠れ家的な要素もあり、私のお気に入りの場所となりました。
コーヒーも、とても美味しいですよ。
店の中にある、ガラスケースは、こんな感じです。
受けて、計画が始まりました。
ご主人さんは、家に付属した、喫茶店を経営しておられます。
この、喫茶店が、とても味わいがあり、レトロ調なつくりで、
置いているものも、また、古いものばかりです。
ちょっとした、隠れ家的な要素もあり、私のお気に入りの場所となりました。
コーヒーも、とても美味しいですよ。
店の中にある、ガラスケースは、こんな感じです。
2008年10月07日
エコリフォーム資料
今月、兵庫県で行う、エコ住宅リフォームセミナー資料を作成中。
提出が、明日であることを、すっかり、忘れていました。。。
写真は、エコリフォームコンソーシアムが作成した、リフォームガイドの
表紙写真です。
提出が、明日であることを、すっかり、忘れていました。。。
写真は、エコリフォームコンソーシアムが作成した、リフォームガイドの
表紙写真です。

2008年10月06日
大規模修繕工事 竣工
大規模修繕工事が、竣工しました。
最後の工程として、5日に管理組合の方、施工業者と供に、完了検査を実施し、
施工状態の確認を、行いました。
今回の大規模修繕工事では、各住戸の玄関扉と、バルコニー手摺を
すべて取り替えるという、大工事になり、予備予算を、使い切る形と
なってしまいました。
しかし、住人の方や、理事会の方からは、
「すごく綺麗になってよかったです。 ありがとう。」と言ってもらえて
とても、うれしかったです。
いろいろと、ご協力いただきました理事会の方、施工業者の方、
どうもありがとうございました。
2008年10月04日
2008年10月03日
2008年10月02日
鉄筋検査
今日は、工事監理で、柱鉄筋溶接部分の、超音波探傷検査に立ち会いました。
この検査は、鉄筋の溶接部分が、問題なく、施工されているかを
確認する、非破壊検査です。
住宅の工事では、行うことは、ほとんどありません。
基本的に、大きな建築物で、太い鉄筋を使用している
場合に、行うことが多い検査です。
この検査は、鉄筋の溶接部分が、問題なく、施工されているかを
確認する、非破壊検査です。
住宅の工事では、行うことは、ほとんどありません。
基本的に、大きな建築物で、太い鉄筋を使用している
場合に、行うことが多い検査です。