2008年09月24日
欠陥リフォーム工事
先日、芦屋市内で、耐震診断を含めた、建物調査を行いました。
地元で名の通った会社に、リフォームを依頼し、施工されている建物です。
すでに竣工しているのですが、見積書等を見せていただくと、「耐震補強」の
文字がありました。
なんか嫌な予感がしたのですが、床下に入ってみると、予感的中です。
シロアリの被害を受けて、ボロボロになり、原形をとどめていない土台に
筋交いを、金物で取り付けているのです。
どう考えても、この筋交いが、効いていることはありません。
住んでいる人には見えない部分なのですが、これで、「耐震補強」は、
ちょっとひどいですね。
名の通った会社でも、技術力があるとは、限らないということですね。
いくら内装を綺麗にしたところで、骨組みが、弱いと、危険な建物です。
新築工事よりも、お手軽にできる、リフォーム工事のほうが、手抜きは多いと
日頃から感じています。
現場に第3者の建築士を、一日入れるだけで、このような事態は防ぐことが
出来るのではないでしょうか。
ボロボロの土台に、添え木をして床組みをしている。
この土台に、筋交いと、金物を施工している。
真中の鉄筋は、アンカーボルトです。
土台が、基礎に固定もされていない。
この工事で、金を取っているなんて、ヒドイもんですね。

地元で名の通った会社に、リフォームを依頼し、施工されている建物です。
すでに竣工しているのですが、見積書等を見せていただくと、「耐震補強」の
文字がありました。
なんか嫌な予感がしたのですが、床下に入ってみると、予感的中です。
シロアリの被害を受けて、ボロボロになり、原形をとどめていない土台に
筋交いを、金物で取り付けているのです。
どう考えても、この筋交いが、効いていることはありません。
住んでいる人には見えない部分なのですが、これで、「耐震補強」は、
ちょっとひどいですね。
名の通った会社でも、技術力があるとは、限らないということですね。
いくら内装を綺麗にしたところで、骨組みが、弱いと、危険な建物です。
新築工事よりも、お手軽にできる、リフォーム工事のほうが、手抜きは多いと
日頃から感じています。
現場に第3者の建築士を、一日入れるだけで、このような事態は防ぐことが
出来るのではないでしょうか。
ボロボロの土台に、添え木をして床組みをしている。
この土台に、筋交いと、金物を施工している。
真中の鉄筋は、アンカーボルトです。
土台が、基礎に固定もされていない。
この工事で、金を取っているなんて、ヒドイもんですね。