オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年07月28日

明治大学

明治大学で朝から行われた講習会が終わりました。オープンキャンパスの日程と重なり明治大学周辺はすごい人でした。  

Posted by 建築士1号 at 20:13Comments(0)日記

2007年07月27日

スカイマークB767

今日は午後の便で東京に向かいます。日経ホームビルダーの編集局で取材をうける予定です。一泊して、明日は明治大学駿河台キャンパスで一日中セミナーを受けます。  

Posted by 建築士1号 at 12:29Comments(0)日記

2007年07月25日

韓国ホームステイ

今日から二週間の予定で次男が韓国の釜山でのホームステイに出発しました。夏休みということもあり、関空は満足でした。  

Posted by 建築士1号 at 14:39Comments(0)日記

2007年07月24日

日経ホームビルダー8月号

先日、日経ホームビルダー8月号が届きました。
今回のお題は「雨漏り」です。

これまでの経験で、工務店が何度補修しても止まらない雨漏りがあります。
その原因は、適切な補修をしていないことが多いです。

補修は現場担当者任せになっていることが多く、担当者が充分確認しないまま補修を行ったり、費用がかからないように、適当に補修している事例が良く見られます。

住んでいる人にとっては、雨漏りはとても大きな問題です。
適切な方法で一度で補修すると、お客さんの信用も失わずに済むのです。


日経ホームビルダー 8月号の表紙
27日は東京の編集局で取材を受けます。

  

Posted by 建築士1号 at 19:49Comments(0)日記

2007年07月21日

宴会幹事

今日は大阪の本町で仕事仲間と宴会です。お店はゆかい家本町店です。店内はレトロ調で懐かしい感じです。  

Posted by 建築士1号 at 19:49Comments(0)日記

2007年07月20日

リフォーム相談東大阪

今日は近鉄布施駅近くで中古住宅改修工事の現場監理にきています。 この家は購入前からの相談があり、購入後のリフォームアドバイスを行いました。
  

Posted by 建築士1号 at 13:15Comments(0)戸建

2007年07月18日

建物調査滋賀県

今日は滋賀県瀬田市でビルの外壁調査です。高所作業車を使って三階まで調査です。高い所は苦手です。
  

Posted by 建築士1号 at 10:26Comments(0)調査こぼれ話

2007年07月13日

淡路島

今日は午後から淡路島で計画中のリサイクルセンター建築の打ち合わせに来ています。台風が近づいて来ており、帰りの明石海峡大橋が心配です。  

Posted by 建築士1号 at 12:26Comments(0)日記

2007年07月10日

耐震診断  岸和田市

先日、耐震診断調査に同行しました。
いつもなら私が写真を撮られる側なのですが、撮影する側にまわってみました。

耐震診断ではこのように床下に入り、基礎の状況、シロアリ被害の有無などについて
確認する必要があります。

とても狭いので、太ってしまうと耐震診断は出来なくなってしまいます・・・・


工務店の社長さんが床下から出てきました・・・・
スイマセン! 社長さん写真を使わせていただきました。

  

Posted by 建築士1号 at 17:51Comments(0)耐震診断

2007年07月08日

名神高速黒丸サービスエリア

今日は滋賀県愛知郡まで建物調査に行きます。神戸から片道120kmです。黒丸サービスエリアでラーメンとチャーハンセットを注文したのですが、ラーメンのスープの色が凄く濃いです。滋賀県ではラーメンのスープは濃いものなのでしょうか?  

Posted by 建築士1号 at 11:43Comments(0)日記

2007年07月05日

アスベスト 建物調査 神戸

今日は神戸で鉄骨4階建ての建物調査でした。
メインは雨漏りなのですが、スケルトンになっている部屋を見ると、耐火被覆が構造部分に吹き付けられていました。


築年数から考えると、アスベストの混入割合はかなり低いと思うのですが、見た目だけではわからないので、分析も必要かもしれません。


神戸市ではアスベストの分析に対して助成金が出ます。
また、条件をクリアーした場合は、アスベスト撤去や固定に対しても助成金が出るようです。


戸建住宅でも鉄骨系の場合、耐火被覆としてロックウールが使用されていることがあります。
耐火被覆とは、建物で火災が起こった場合、骨組みが火の熱で耐力を失わないようにするためのものです。 骨組みの防火服と考えてください。


構造材に吹き付けられたロックウール。
見た目だけではアスベストの混入はわかりません。


  

Posted by 建築士1号 at 19:59Comments(0)戸建