2008年05月30日
配筋検査 西宮市
今日は、西宮市内で建築途中の建物の基礎配筋検査を行いました。
基礎は、建物を支える重要な部分です。
しかし、コンクリートを施工すると、鉄筋が見えなくなってしまいます。
基礎配筋検査はとても重要な項目であり、最近、検査依頼が増えています。
鉄筋の太さ、間隔、鉄筋のつなぎ目の処理の仕方など、検査項目は多いです。
配筋検査では、ちゃんとスケールをあてて、写真を撮影します。

基礎は、建物を支える重要な部分です。
しかし、コンクリートを施工すると、鉄筋が見えなくなってしまいます。
基礎配筋検査はとても重要な項目であり、最近、検査依頼が増えています。
鉄筋の太さ、間隔、鉄筋のつなぎ目の処理の仕方など、検査項目は多いです。
配筋検査では、ちゃんとスケールをあてて、写真を撮影します。
2008年05月28日
2008年05月26日
屋根からの漏水
築2年あまりの住宅に住んでいる方からのご相談です。
「天井から過去2回雨漏りがありました。 工務店は、直してくれるのですが、雨漏りが止まりません。」
今回のケースでは、天井裏がなく、屋根に直接仕上げ材を施工しているタイプの家で、天井の仕上げ材を撤去しなければ、原因を特定できそうにありませんでした。
すぐに補修をしたいという、施工業者に頼んで、まず調査を行いました。
天井のボードを剥がすと、こんなにはっきりと、漏れている部分が現れました。
漏水は、室内側に少ししか現れていなくても、内部で、大きな被害を出していることがあるので、注意が必要です。
屋根下地の合板の変色が見られます。
「天井から過去2回雨漏りがありました。 工務店は、直してくれるのですが、雨漏りが止まりません。」
今回のケースでは、天井裏がなく、屋根に直接仕上げ材を施工しているタイプの家で、天井の仕上げ材を撤去しなければ、原因を特定できそうにありませんでした。
すぐに補修をしたいという、施工業者に頼んで、まず調査を行いました。
天井のボードを剥がすと、こんなにはっきりと、漏れている部分が現れました。
漏水は、室内側に少ししか現れていなくても、内部で、大きな被害を出していることがあるので、注意が必要です。
屋根下地の合板の変色が見られます。
2008年05月22日
耐震診断 滋賀県大津市
今日は、滋賀県大津市で耐震診断を行いました。
リフォーム工事に伴う、耐震診断です。
基礎や、外壁等、問題はありませんでした。
名神高速の集中工事中で、現場に行くまで、渋滞に巻き込まれ大変でした。
床下は、とても綺麗な状態です。
リフォーム工事に伴う、耐震診断です。
基礎や、外壁等、問題はありませんでした。
名神高速の集中工事中で、現場に行くまで、渋滞に巻き込まれ大変でした。
床下は、とても綺麗な状態です。
2008年05月13日
中国の建築物
昨日、発生した中国の大地震。
沢山の建物が倒壊して、犠牲者が多数出ているようです。
オリンピックを控えて、建築ラッシュの続く、中国ですが、北京に見学に行った時、「地震は起きないから。。。」という説明を受けました。
写真は建築途中の、6階建て学校内の施設です。
地下部分の柱ですが、あまりにも細く、鉄筋の数も少ない。。。
日本と設計基準は違うのでしょうが、「これは、心配だな・・・」と当時、同行者と話したものです。
沢山の建物が倒壊して、犠牲者が多数出ているようです。
オリンピックを控えて、建築ラッシュの続く、中国ですが、北京に見学に行った時、「地震は起きないから。。。」という説明を受けました。
写真は建築途中の、6階建て学校内の施設です。
地下部分の柱ですが、あまりにも細く、鉄筋の数も少ない。。。
日本と設計基準は違うのでしょうが、「これは、心配だな・・・」と当時、同行者と話したものです。