オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年06月04日

雨漏り 

今日は、戸建住宅の調査を行いました。
2階のユニットバスの点検口から中を覗くと、
そこには大きな雨漏り痕が。。。

原因は屋根にある側溝です。
この家には、屋根に大きな隠し樋があるのですが、
その樋のドレンから漏水しているのです。

漏れた場所が、ユニットバスの天井なので住んでいる人も
気がつかなかったのでしょうね。

はやく補修しなければ、屋根の木部が腐ってしまいます。

このように雨漏りがあっても、室内に現れない場合があるので
注意が必要です。

  


Posted by 建築士1号 at 17:11Comments(0)屋根の話

2007年05月14日

長屋の屋根工事 八尾市

今日は調査で八尾市に行きました。
現場近くで見た家の屋根です。
おそらく長屋なのでしょうが、2戸イチのつくりですね。

こんな小さな屋根を真中で切断して、施工を行っています。
切断工事が適切に行われていないためか、左側の家の軒が下がっています。
屋根の境にある、板金だけではうまく漏水処理も出来ていないのでしょうね。
左側屋根の棟瓦になにやら塗りたくっています。

この状態だと、まだ雨漏りしているのではないでしょうか。。。。

長屋の切断工事は漏水だけでなく、家を傾かせることもあるので
着工前の調査・検討が必要です。
隣接地から「切断の同意」を求められた場合は充分注意してください。

弁護士さんによると、「同意」なしに勝手に切断は出来ないようです。


  

Posted by 建築士1号 at 16:54Comments(0)屋根の話

2006年09月16日

屋根塗装

最近の家では屋根に「スレート」と呼ばれる薄い材料を葺く事が多くなっています。
この材料は表面に塗装をしており、これが経年劣化で剥げてしまいます。
すると業者のターゲットになってしまい、訪問を受けて

「お宅の屋根は塗装が傷んでいます、ほっておくと雨が漏ります。」 
という説明を受けるのです。

しかし、実際は塗装が痛んでるだけで雨が漏ることはありません。
塗装が劣化すると見た目が悪くなるので、新しく塗装をするのです。

とりあえず、自分の家の屋根がどうなっているか、遠くから確認してみてください。


塗装が劣化すると、写真のようになります。



  

Posted by 建築士1号 at 09:00Comments(0)屋根の話