オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年01月30日

マンション大規模修繕工事 京都市

京都市内で施工が進んでいる大規模修繕工事の現場。
地上からは見えにくいですが外壁のシールがかなり劣化しています。
既存のシールを撤去して、新しいシールを施工します。


  

Posted by 建築士1号 at 20:23Comments(0)大規模修繕日記

2011年03月08日

マンション大規模修繕 竣工検査

三重県志摩市で行っていたマンション大規模修繕工事の竣工検査を行いました。
風は強かったのですが天気に恵まれ、無事竣工検査を終えることができました。
週末に管理組合への建物引き渡しが行われます。

  


Posted by 建築士1号 at 21:12Comments(0)大規模修繕日記

2009年10月14日

大規模修繕工事 工事監理

今日は大阪市内で行っているマンション大規模修繕工事の工事監理に行ってきました。
隣地との間隔が狭く、一部が単管足場です。
ただでさえ高いところが苦手なのですが、足元が悪いと、さらに怖さが増します。。

  


Posted by 建築士1号 at 22:42Comments(0)大規模修繕日記

2008年10月06日

大規模修繕工事 竣工


大規模修繕工事が、竣工しました。

最後の工程として、5日に管理組合の方、施工業者と供に、完了検査を実施し、
施工状態の確認を、行いました。

今回の大規模修繕工事では、各住戸の玄関扉と、バルコニー手摺を
すべて取り替えるという、大工事になり、予備予算を、使い切る形と
なってしまいました。

しかし、住人の方や、理事会の方からは、
「すごく綺麗になってよかったです。 ありがとう。」と言ってもらえて
とても、うれしかったです。

いろいろと、ご協力いただきました理事会の方、施工業者の方、

どうもありがとうございました。


  


Posted by 建築士1号 at 20:50Comments(0)大規模修繕日記

2008年09月30日

竣工検査

大規模修繕工事の竣工検査を行いました。

雨の中、屋上から、地上まで、施工範囲を、念入りにチェックしました。

今回の工事では、インターロッキングが施工されていた、駐車場を
アスファルトに変更し、ライン引きを行っています。

14階の階段から、仕上がり具合をチェックしました。
高所恐怖症の私は、ちょっとめまいが。。。。。

  


Posted by 建築士1号 at 20:29Comments(0)大規模修繕日記

2008年09月09日

手摺取替え工事

今回のマンションは、海辺にあるため、ひどい塩害を受けており、
鉄の部分は、ボロボロでした。
眺めが良いはずの、バルコニーも、鉄製の手摺が、錆びて
支柱に穴が開いており、安全性の問題がありました。

今回の大規模修繕工事では、部分的な補修では、安全性が確保できないと
判断し、全戸バルコニー手摺を取り替えました。

今回は、アルミ手摺とし、使用しているビスは、ステンレス製です。

新しい手摺には、養生のため、青いビニールが貼られています。

  


Posted by 建築士1号 at 19:22Comments(0)大規模修繕日記

2008年07月16日

マンション 扉交換工事

大規模修繕工事の工事監理に行ってきました。
ちょうど始まったばかりの、玄関ドア交換工事の施工状況を確認です。

マンションでは、サッシや扉が傷むので、交換する必要があります。
時期的には、20年を超えてからでも大丈夫なのですが、
今回のマンションでは、塩害でボロボロのため、交換することが決定しました。

写真は、古い扉をはずしたところです。


  


Posted by 建築士1号 at 22:18Comments(0)大規模修繕日記

2008年07月02日

タイル調査 

昨日は、マンション大規模修繕工事の工事監理に行ってきました。
足場が、すべて組みあがり、最上階から、1階まで、外壁をチェックしました。

外壁タイルの一部が、劣化が進み、最上階から落下していました。
最上階は15階であり、高さ30mを超えています。
人に当っていたら、大事故になってしまいます。

タイル張りの補修は、施工単価が高く、工事費用に大きな影響を与える部分です。

  


Posted by 建築士1号 at 20:51Comments(0)大規模修繕日記

2008年06月19日

足場組み立て

今日は大規模修繕工事の、工事監理に行ってきました。

マンションの高さは31mを超えています。
足場の組み終わったところから、外壁劣化状況のチェックを行います。
足場が、完成するころには、外壁修繕部位が、決定します。

  


Posted by 建築士1号 at 20:22Comments(0)大規模修繕日記

2008年06月04日

外壁チェック

大規模修繕工事が始まりました。
事務所の設置も終わり、現場の体制が整ってきました。

工事の進捗状況、施工状況を確認するのが、建築士である、私の仕事です。

今日は、共用廊下側の、外壁チェックの工程を確認してきました。
外壁の症状により、スプレーの色を変え、マーキングしています。
すべてチェックが、終わると、図面に、その位置を、落とし込んでいきます。

外壁マーキングの様子

  


Posted by 建築士1号 at 21:54Comments(0)大規模修繕日記