2006年08月27日
職業病か・・・・
去年の夏に中国の大連へ仕事で行ったとき、初めて5つ星ホテルなるものに宿泊しました。
仕事は建築工事現場などの視察がメインでした。昼間の視察、夜の宴会が終わってホテルに帰ってくると、浴室天井に点検口を発見!
早速、洗面台の上に乗って点検口をあけ、調査開始。
中国の5つ星ホテルがどんな工事をしているのか確認したいだけだったのですが・・・・
普通、ホテルで点検口を開ける宿泊客はおらん・・・でしょうね。
調査結果は・・・浴室配管を通すためにスラブの鉄筋を切断していました。
これ以上は、お見せできません。

私はこんな仕事をしています http://www.inspector.jp/
仕事は建築工事現場などの視察がメインでした。昼間の視察、夜の宴会が終わってホテルに帰ってくると、浴室天井に点検口を発見!
早速、洗面台の上に乗って点検口をあけ、調査開始。
中国の5つ星ホテルがどんな工事をしているのか確認したいだけだったのですが・・・・
普通、ホテルで点検口を開ける宿泊客はおらん・・・でしょうね。
調査結果は・・・浴室配管を通すためにスラブの鉄筋を切断していました。
これ以上は、お見せできません。
私はこんな仕事をしています http://www.inspector.jp/
2006年08月27日
耐震診断
今日は先週行った耐震診断の結果を報告してきました。
築30年ほどの木造軸組み住宅で、リフォームにあわせて耐震改修を計画しており、調査と耐震改修設計を依頼されたのです。
耐震診断では評価が「0.44」と悪かったのですが、改修後の評価を「1.0以上」にすることができました。9月中には着工、年内に竣工予定です。
耐震改修は家全体のバランスを考え計画する必要があります。
診断はちゃんと建築士に依頼しましょう。
私はこんな仕事をしています http://www.inspector.jp/
調査では床下も入念にチェックします。
築30年ほどの木造軸組み住宅で、リフォームにあわせて耐震改修を計画しており、調査と耐震改修設計を依頼されたのです。
耐震診断では評価が「0.44」と悪かったのですが、改修後の評価を「1.0以上」にすることができました。9月中には着工、年内に竣工予定です。
耐震改修は家全体のバランスを考え計画する必要があります。
診断はちゃんと建築士に依頼しましょう。
私はこんな仕事をしています http://www.inspector.jp/
調査では床下も入念にチェックします。